先月参加させて頂いた富士フィルムのバスツアーに参加させて頂き、XQ1を発売前に体験させて頂く事ができました。
そしてXQ1が発売となり、1ヶ月間のレビューの機会を得る事が出来ました(o^-')b
このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
*掲載した写真は全てXQ1で撮影し、オリジナル無加工です。
XQ1の特徴であるコントロールリングは適度なトルク感がありながら、カメラ設定を手軽に変える事が出来ます。
絞り優先モードではボケ具合をコントロールリングで絞りを変えられるので、真っ赤な紅葉を引き立てられるようにと頑張っていたら、時間を忘れてシャッターを切っていました。

蕎麦打ち教室で家族で協力しながら打った蕎麦を地域の方に茹でて頂いている一コマ

最近家族でハマっているボルダリングでの一コマ

美味しい物を撮る時にもXQ1で大助かりでした。


朝日が眩しい場面でしたが、冬の朝日は暖かさも届けてくれるので通勤途中にパチリ


コンパクトカメラはスマートフォンのカメラ性能が向上した事で市場をかなり奪われていると聞いています。確かに荷物を少なく身軽に行動したい方にとってはXQ1ですら重くて大きすぎると感じているかもしれません。しかし、スマートフォンのカメラでは撮影できない場面も多々有ります。そんな場面でスマートフォンとは別にカメラを持ちたいと思った方々の心にに訴えられるカメラは画素数等の性能よりも軽さなんだと思います。カメラを荷物に増やしても負担にならない軽さが日々持ち歩いてもらえる必須条件になるのでは?と思っています。
約1ヶ月間XQ1を楽しむ機会を与えて頂いた富士フィルム・WillVii社の方々に感謝しつつ、レビューを終えさせて頂きます。ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿