昨日は東京ディズニーシーで開園から閉園まで遊びつくしたので、本日は都内でのんびりお買い物。静岡では体験できないものに行ってみよう!! と決まったので、家族で東急ハンズ新宿店で楽しくお買い物をすることにしました。
お腹が空いて来たので、新宿高島屋のレストラン街をウロウロしていると、静岡市内の百貨店で開催されていた物産展で食べて以来、もう一度食べたいと願っていた牛たん とろろ 麦めし ねぎしを偶然新宿高島屋を発見(p_-)
お肉の美味しそうな看板とお肉の香りに吸い込まれるように入店┏( ・_・)┛
都内と横浜に33店舗を展開しているそうですが、この新宿高島屋店だけのオリジナルメニュー(pdf)があるそうで、家族でそれぞれ異なるセットランチを頼んでみました。
ねぎしは美味しそうなメニューがいろいろとありましたが、私は白たん+豚ロースのセットをお願いしました。
そして、アボガドサラダとトマトのフレッシュサラダを注文。
大きめに切られたアボガドが美味しそうだなぁ〜(゜ ゜;)
アボガドを食べる前に、上に添えられている炒めたねぎを一口食べてみてびっくり!!
牛タンを焼いた後の油をそのまま使ってねぎを炒めているらしく、ねぎと一緒に肉汁が口の中で広がる… メインの牛たんが来る前に肉汁だけで牛たんを妄想させるなんて、嗚呼〜なんと罪深いサラダなんだ_| ̄|○
食べてもいない牛たんを妄想していたら、白たん+豚ロースのセットが来ましたよ
※ごはんはおかわり自由だったので、最初から大盛りにしてもらっています。
さぁメインのお肉を見てみると(p_-)
肉汁の照りがたまらん!! くぅ〜
お肉の厚みは期待ほどではありませんでしたが、お肉の美味しさやタレが美味しくて、ご飯が進む進む!! ご飯のお代わりを大盛りでお願いします!!
さぁご飯の2杯目は…
とろろで楽しまさせてもらおう!!
デパートのレストランなのであんまり期待していませんでしが、山芋の香りが残っているし、量も多かったので、2杯目のご飯もペロリ
あ゛まだお肉3枚も残っている、ご飯おかわりお願いします。
3杯目は豚と牛の共演丼にしてみました。
牛たんの歯応えも良い感じだし、お肉からこぼれ落ちた肉汁が染み込んだご飯も美味しいし、静岡にも出店してくれないかなぁ。
こちらはテールスープ
ねぎを食べると、大きめのお肉の塊が入っています。
味噌なんばんとお新香
胡麻あえ
いやぁ〜焼肉屋さんでランチするよりも、大満足なランチを頂くことができました。
新宿高島屋にはいろんなレストランがあったけど、ねぎしを選んで良かった(o^-')
おっと、紹介し忘れていました、こちらは新宿高島屋限定メニューの牛たん3種盛り
うう〜ん豪華だぜ(゜ ゜;)
家族全員大満足なランチを頂くことができました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
2014年12月31日水曜日
新宿区 ねぎしでランチ
2014年12月30日火曜日
富士フイルム XF 10-24mm F4 R OISを借りました
静岡市葵区にある老舗の写真店杉山写真材料店で富士フイルムのレンズを貸してくれるキャンペーンを開催していたので、以前から気になっていたXF 10-24mm F4 R OISをディズニー旅行の日程に合わせて借用させてもらうことにしました。
常用しているXF18mm F2 Rと比較してみると
長さも直径もかなり大きいですね。
このレンズに興味が惹かれていた理由は、
・D700で常用しているNikkor AF 20-35mm F2.8Dに使用幅が似ていること
・手ぶれ補正がついている
・F4通しで無理をしていないので、レンズの大きさや重さが常用範囲内である
さぁX-M1との組み合わせでどんな写真が撮れたかというと
※X-M1のFineJPEGで撮影し、Capture One 7で露出を若干調整しています。
四隅まできっちり解像していますし、歪みも広角であおらなければキレイに表現されていますね。XF18mm F2 Rも悪いレンズだとは思いませんが、ここまで差がるとは思いませんでした。
ぼけ具合はというと
開放F4で撮影すると広角といえどかなりぼけますね。けど電球や葉が2重になったり歪んでしまったりと、キレイとは言えないかな
濃淡やエッジがはっきり描写されるレンズらしく、鉄っぽいものには色艶があります。
最短で24cmで撮影すことができます。レンズの長さがあるので、前玉の寸前まで被写体に寄って撮影することができます。
食べ物を撮るときにはあと10cmは寄りたいところですが、このレンズ性能を考えれば、あまり欲張ってはいけないかな?と思いました。
光学式手ブレ補正機能の効果
手持ちの1秒スローシャッシャーにも係わらずブレていなのには、恐れ入りましたm(_ _)m
2日間借用した感想ですが、これだけ写るんだったらD700+Nikkor AF 20-35mm F2.8Dは必要なのか?と素直に思いました。ほんとデジタル機器の進歩の速さには改めて驚かされます。
しかしながら、こちらに歩いてくる子供にオートフォーカスが合わない、オートフォーカスのエリア変更に3アクション必要 、防塵防滴でないレンズ等のXF 10-24mm F4 R OISだけでない、富士フイルムのデジタルカメラ全体に言える不満が露わになった2日間でもありました。
さぁこのXF 10-24mm F4 R OISは買いなのか?ということに関しては、「ぼけ以外に文句のつけようがないレンズであり、まんまと富士フイルムの釣り針に引っかかってしまった」といったところです。
2014年12月29日月曜日
東京ディズニーシーへ行ってきました
ディズニーランド及びシーには子供が大きくなってからは遠のいておいりましたが、3年ぶりに家族でディズニーシーに行ってきました。
ディズニーシーで子供達が1番楽しみにしていたのが、トイストーリーマニア
ランド及びシーにあるアトラクションの中でも最も混んでいると聞いていたので、ファストパスを狙って開演時間にダッシュ┏( ・_・)┛
なんとか14:00〜のファストパスを得ることができました。
ヤレヤレと思いながら集合場所に戻ろうとしたら、私と同じようにファストパスを得ようと並んでいる方々の列がヴェネツィアン・ゴンドラまで繋がっている…
ファストパス発券場に居たキャストの方が「今日は空いてるほうですよ」と言っていたのが信じられない。
ファストパスの時間になってトイストーリーマニアに入ってみると、映画の世界が部屋の中に所狭しと広がっていました。
3D表示されたキャラクターをバズーカーに似た鉄砲でバンバン打って、獲得できた点数を競うアトラクションなのですが、やってみたら大人でも楽しい♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
稀に出てくる500点のキャラクターをかみさんと競い合いながら打ち合ったりと、童心に帰った5分間でした。こりゃ人気があるわけだ。
アトラクションを終えて出てくると、面白そうなものが売っているぞ(p_-)
リトルグリーンまんって書いてあるけど、美味しいのかなぁ〜
外見は怪しげなみどりだし、どんな味がするのかな…
4人で分け合いながら食べたけど、食べた後にそれぞれ味が異なることが判明!!!!!!!
おいおい、イチゴ味が美味しかったなんて食べ終わった後にニッコリ言われても(`皿´)
以前来た時には、真っ暗闇を上下するもんだから、乗った後に泣きまくっていたタワー・オブ・テラー
今回はキャ〜キャ〜言いながら楽しんで乗っておりました。
この後はヴェネツィアン・ゴンドラでのんびりシーを見学
雲一つない好天で、ゴンドラに乗っていて気持ちぃ〜
今回のディズニーシーで1番の驚きだったのが、ミスティックリズム
20:00から始まる夜のショーまでの時間つなぎで、キャラクターが出てきてほのぼのしたショーをのんびり見ようと思って入ったのですが、想像以上の力強いパフォーマンスレベルで、あっと言う間の25分間。
こんな素晴らしいショーが2015年4月で終わってしまうのは、残念だなぁ。:゚(;´∩`;)゚:。
夜は風が強くなってきて寒さが増しましたが、天気にも恵まれとても楽しい冬休みとなりました。
たのしい1日でした、キャストの方々ありがとうございましたm(_ _)m
2014年12月25日木曜日
沼津市 山正でランチ その2
お仕事で沼津市へ行くことになり、ランチは迷うことなく山正へ向かいました┏( ・_・)┛
なぜまた山正にお邪魔することにしたかというと…
前回お邪魔した際には換気扇の不具合のため注文できなかった焼き魚が食べたかったからです。さぁ今日は天然ぶりの塩焼きを食べるぞぉ〜♪~θ(^0^ )
本日もカウンターで届くのを待ちます。まだお邪魔して2度目ですが、スタッフの方々の丁寧な接客にはこちらが恐縮してしまうほどA^^;)
まずはめかぶが届きましたよ。
コリコリした食感が本日も心地よいですね。
調理場の奥で職人さんがジュ〜ジュ〜と焼く音を耳で楽しみながら待つ事10分ほどで本日のランチ、天然ぶりの塩焼き定食(お刺身付)が届きましたよ‼︎
定食を頼むと付いてくるお刺身は鮪です。私は前回の鯵の美味しさが忘れれず、単品で鯵をお願いしたので、お刺身が2品となっております。
さぁメインの天然ぶりの塩焼きはというと…
この照りすげぇ〜美味しそう(゜ ゜;) この照りを見ているだけで大盛りご飯たべられそうだ… ほぐして一口食べてみると、程よい身の締まりと塩加減が絶妙で、こりゃ美味しい♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
ご飯を大盛りでお代わりお願いしまぁ〜す♪~θ(^0^ )
さぁ、お刺身も食べてみるか
鯵
この鯵のお刺身は美味しかったなぁ〜。私はほとんど醤油をつけずにお刺身を食べるのですが、この鯵を食べると、口の中に潮の香りが広がって、ほんと美味しい‼︎
今日も大満足な塩焼きとお刺身を食べさせていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
本日は仕事の都合でお店にお邪魔したのが12:30頃だったのですが、お店はそれほど混んでおらず、スムーズにランチを食べることができました。
ごちそうさまでした。
2014年12月23日火曜日
Blackberry Q10を購入しました
スマートデバイスを多い時には年に4〜5台買っていた頃に比べると、ペースは落ちてしまいましたが、本年iPhone 5sに続く2台目のデバイス、Blackberry Q10を香港のオンラインショップ 1shopmobileより購入しました。送料・関税込みで28,000円ほどのお買い物です。
このタイミングであれば、2014年12月17日に発売が開始されたばかりのBlackberry classicを購入するところなんですが…
性能が2013年春に発売されたBlackberry Q10とほとんど変わらないにもかかわらず、送料や関税を含めると7万円ほどかかってしまうのと、私はBlackberryを使う際にはずっと白を使い続けているのですが、Blackberry classicの白はまだ発売されていなかったこともあり、Blackberry Q10を購入した次第です。
2年前のデバイスであるが故に、純正アクセサリーも安かったので、eBayでポチッとな
このソフトケースは純正だけあって本体にぴったりフィットする上に、デザインも損なわない。しかも滑りずらくなっているので、これは買って良かったです(o^-')b
Blackberry Q10を使うにあたって、私はIIJ社のデータ通信専用SIMを使っています。
1,123円(税込)で毎月2GBの通信とショートメッセージを使うことができます。
Blackberryでネット閲覧を長時間こなすことは無いので、2GBのパケット量で充分ですし、docomoと契約するとデータ専用契約でも3倍は固定費がかかってしまうので、コストパフォーマンスが素晴らしいと思います。
Blackberry Q10はちょっと古いデバイスなため対応しているLTEがBand3, 7,8,20と少ないのですが、私が住んでいる静岡市内は、docomoのLTE Band3が市内全域に広がっていることもあり、とても快適なネット環境で使うことできています。(o^-')b
静岡市内中心部であればBlackberry Q10が3G表示になったことは有りません。
以前、Blackberry 9900を使っていた頃にBlackberry appworldで購入したアプリはBlackberry Q10で使うことはできないため、再度買い直すことにしました。
Blackberry app worldで購入したアプリは画面左上から、
Bemaps Pro - google mapsの機能を損なうことなく使うことができます
bPod - Podcastを聞くならこのアプリですね
Stocks - 為替と株価をホーム画面で確認できます
gNewsReader - Feedlyを手軽に確認できます
Blaq - 動作が軽くて視認性の良いTwitterアプリです
Facebook - 純正以外に選択の余地なし
Roco info - システム状況を確認するならこれ
Rock Earthquake - 地震速報は確実なこれ
Threema - 唯一のandroidアプリ。家族間の連絡は確実・迅速なこれ
Remember The Milk - タスクをメールの件名で登録できる手軽さは手放せません
QB Barcode Scaner - 反応速度も良くすぐに内容確認ができます。
Hub Browser - 純正ブラウザの使い勝手を向上してくれます
バッテリーですが、バックグラウンドで実行させているのは、
Threema
Facebook
メールアカウントはicloudをプッシュ
Stocksを1時間ごとに更新
Rock Earthquake のGPS及びWiFiの確認が1時間ごとに更新
を稼働させておいて、何も触らなければ毎時2%の減少といったところです。
Blackberry Q10は、2年前のデバイスとは思えないほど快適に使えています。
Blackberryを使い始めて5台目となるBlackberry Q10ですが、このデバイスだけで全て賄えることはできません。しかし、情報を自分から外へプッシュさせることに限れば、こんな便利なデバイスは無いと思っています。
その中でも特筆すべき機能は、フィジカルキーボードを活かしたショートカットによるアプリ起動ですね。この手軽さは、やはり素晴らしいと思います。