3連休は天候に恵まれず残念な感じでしたが、3連休最後の21日は天気が良さそうだったので、海の日にも係わらず山へハイキングに行って来ました┏( ・_・)┛
今回のハイキングは午後から天気が崩れそうな気配があったので、近場の竜爪山で、日頃blogを拝見させていただいている
雪月風花さんのルートを辿ってみることにしました。

旧道の入り口の鳥居前からハイキングスタートです。
鳥居を過ぎて20mほど進んだら左の斜面を登っていきます。

ルートは踏み跡がしっかり残っており、分岐さえ間違わなければズンズン進んでいくことが出来ます。

この分岐は右へ登っていきます。
道白山の頂上から少しくだった所で、こんな神々しい光を見ることが出来ました

おおぉ~美しい!!
中電の鉄塔の真下を歩いて行きます

写真の右隅に若干見えるのが7番鉄塔へ向かう下りです。

下り終えるとこの橋が現れるのですが、橋の手前を人工的に木材で塞いであるのがあるのが分かります。

さぁここからはGPSの軌跡を見ていただけば分かる通り、等高線が密になっている所を山頂に向かってまっすぐに登っていく個所に入ります。

ここが「直登コース」と言われている通り、この登りきっつ~(><。)。。
この写真の中央から右上隅にかけてトラロープが引かれているのが分かるでしょうか?その角度50度以上!! このロープの角度を見た瞬間「バカヤロ~(`皿´)」と誰も居ない山中で叫んでしまいました…

文殊岳からは広くて良く整備された登山道になりました。

7月下旬だけどずいぶん涼しいなぁと思っていたら、薬師岳山頂では15℃しかありませんでした…

穂積神社からの帰り道は旧道を選んだのですが、きれいな白い花が咲いていました

途中30分ほど休憩したので、約4時間のハイキング。かなりきつい登りが有ったり、すれ違う登山者の方々と会話が出来たりと、楽しい一時でした。

auのiPhoneでGPSの軌跡を記録しながらハイキングをしました。スタートからゴールまで4Gでつながる箇所は南側斜面のごく一部だけでした。あとはかろうじて3Gでつながる程度で、やっぱ山道ではdocomoだなぁと改めて思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿