沼津で午後からお仕事が有り、昼飯を駅周辺で食べたいなぁ〜
急に来ちゃったから下調べもしてないし…北口周辺で食べられそうな所は(p_-)
おおぉ!!! 12時前だというのに駅からすぐで人が並んでいるでいるお店が有るぞ!!!
今日はここに決めた
間口は狭そうですが2階席も有るらしく、5分もしないうちに席へと案内してくれました。
メニューを見てみると、洋食屋さんらしいメニューが並んでいてどれも心をくすぐります。
席の周りを見渡してみると「どちらの部屋の方ですか?」と聞きたくなる位、お相撲さん体形の方々が多数来店していて、皆さん「カツハヤシ」をオーダーしています。しかもその体形に似つかわしくなく、並盛りを頼んでいます。
これはもしかして、がっつり大盛り系の美味しい食堂に運良く巡り合えたのか?!
( 」゚Д゚)」「私もカツハヤシお願いしま〜す」
カツが乗っていないハヤシライスとの差額が650円も有るからどんなお肉が来るのかな?
大きいのかな?超高級なお肉なのかな? なんて妄想を15分程膨らめているいたら…
来ましたカツハヤシ
すげぇ〜ボリューム(゜ ゜;)
肉の厚さが5cmは有るぞ(;°ロ°)
一口ルーを舐めてみると、甘さと酸っぱさが良いバランスで美味しいぞ(o^-')b しかもお肉はただ厚いだけでなく、噛めば柔らかくて肉汁が口の中に溢れ出してきます。
美味しぃ〜♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
お肉の大きさに隠れてしまっていますが、ライスの盛り具合が通常のお店の1.5倍はあるので、かなりのボリュームが有ります。女性の方は二人でシェアしても食べきれるかどうかの量だと思いますA^^;)
超高級レストランのハヤシライスとは違う、街角の洋食屋さんらしい味わい・店員さんの温かさ、そしてお店の雰囲気がとっても良い感じです。
行き当たりばったりで入ったお店でしたが、とっても良いお店に出会う事が出来ました。
他のメニューも食べてみたいな、ごちそうさまでしたm(_ _)m
2013年9月28日土曜日
沼津市 洋食 千楽 沼津北口店でランチ
2013年9月24日火曜日
南アルプス茶臼岳にハイキングに行って来ました。





















2013年9月20日金曜日
静岡市葵区 河童土器屋でランチ
清水区草薙に有った事に海鮮丼を食べに何度か行った事がある河童土器屋。
2012年7月に葵区呉服町に移転して以来まだ一度も食べに来た事がなかったので、家族でランチを頂きに行って来ました。
入り口には黄色のビニールテープで店名が書かれたメニューボードが有りました。
店内の雰囲気からするとかなり異質なので、変えたほうが良いのではA^^;)
幅広い丼物のメニューが有るのですが、今日は旬の秋刀魚の蒲焼丼を選んでみました。
10分ほどでオーダーした丼が出てきましたよ。
まずはマグロ丼
厚みの有る赤身とネギトロがご飯を覆い尽くすように乗せられていますよ(゜ ゜;)
子供は食べ始めると一言もしゃべらずに黙々と食べ始めました。これは美味しいサインだぞ(o^-')b これから出てくる丼も楽しみだ
次にやってきたのは、野菜天丼
じねんじょさんで食べた野菜天丼の美味しさで野菜天丼に目覚めたらしく、ネタの内容・汁の味や量等をしげしげと観察した後、モグモグ。
かみさんの海鮮ステーキ丼が来ましたよ
フライパンで炙った後にタレと一緒にもう一炙り。美味しそうだなぁ(゜ ゜;)
そしてやってきました、秋刀魚の蒲焼丼(ご飯大盛り)
箸で身をほぐしてみると…
うほっ肉厚♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
しかも、旬の素材・タレの甘さ、言うことなし!!!!!
添えられた白味噌の味噌汁や煮物も美味しかったし、これで1,000円なら素晴らしいランチメニューですね(o^-')b
家族全員大満足なランチを頂く事ができました。ごちそうさまでしたm(_ _)m
2013年9月18日水曜日
Dyson Digital Slim DC45を購入
我が家の掃除機はずっとDysonの掃除機を使っています。
国産の掃除機も静かで良いのですが、デザインや吸引力でDC05 → DC12 Plus entryと買い替えながら使っています。
そして我が家に3台目のDysonがやってきました!!!
Dyson Digital Slim DC45です。
現在使っているDC12 Plus entryと大きさを比較するとこんな感じです。内装屋さんが使っている電動ドリルを一回り大きくした感じですね。
本体は凸凹したデザインですが、日頃Dysonを見慣れている私からすると、大人しめなデザインに見えますA^^;)
本体中央最下段の赤いスイッチを押すとビンの底が開いて、ゴミを捨てられる様になっています。
そして床と接するタービンブラシとノズルの接合部にあるこのボールがDysonの使い心地の良さを最大限に表していると思います。
手首をひねるだけで何のストレスもなくヘッドの向きは変わらないまま本体の角度を変える事が出来ます。「なんだたいした事じゃない」とお思いでしょうが、実際に掃除機をかけてみるとこのストレスのなさがとっても気持ち良いんです(o^-')b
実際に使ってみると、本体は0.9Kgあるので女性にはちょっと重いかもしれませんが
・コードレスなので、気分良く掃除をしていたらケーブルに引っ張られるなんて事から
さようなら
・本体を持ち歩いているので、キャニスターが壁に当たって前に進まなくなるなんて
事も有りません
・細かなホコリや髪の毛等細かなゴミをを吸引する事をメインに設計されているので、
大きなゴミを吸い取る事が苦手です
・電気ドリルと同様に、レバーを握り続けていないと吸引しません。
・連続稼働時間が20分で少ないなんて言う方が居ますが、この掃除機を20分かけ続
ける事はかなりの重労働なので、先に人間がバテます
Dysonの掃除機は非常に優秀だと思っていますが、慣れや好みに合わない方もいらっしゃるので、家電屋さんで10分程使ってみてから購入される事をオススメします。
2013年9月16日月曜日
静岡市美術館 絵本原画の世界2013に家族で行ってきました
静岡市美術館で9月14日から開催されている 絵本原画の世界2013へ家族で行ってきました。
静岡県立美術館へは良く行くのですが、静岡市美術館に来るのは初めて。葵タワーのエスカレーターを登って行くと、なかのひろたかさんが描いたキャラクター看板が有りました。ワクワクしますね。
美術館が有る3階へ着くと、大好きな絵本「ぐりとぐら」に登場したたまごの車が展示してありました!!
最初から飛ばしてくれるなぁ〜 絵本好きにはたまらん!!
エントランスには、高い天井を使って今村源さんの大きな作品が展示して有りました。
色んな作品を見てきたつもりだけど、こんな大きなキノコは初めてだぁ〜
宮城県美術館所蔵の絵本の原画、26作家43タイトル327点の絵本原画を絵本のストーリー順に展示してくれて有るのですが、展示されているのは全て原画。なのでせりふが書き込まれていません。けど子供の頃に何回も読んだ絵本ばかりなので、子供と一緒にせりふを口ずさみながら絵本を読み直した感覚になりました。
最近の絵本から昭和40年代に発刊された懐かしの絵本まで展示されているので、「大きなかぶ」の原画の前では親子が一緒に「うんとこどっこい、どっこいしょ」と口ずさんでいたり、
「この場面がとっても大好き」
「この場面は大人になっても鮮明に覚えているよ」
なんて言葉が会場の至る所で聞かれました。
とっても良い展示内容だったので、もう一度行ってみようかな。
素晴らしい絵本の世界を堪能させて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
2013年9月14日土曜日
静岡市葵区 豊月堂のパン
いつもではないのですが、急に豊月堂のパンが食べたくなる時が有ります。
今回はかみさんにそのスイッチが入り、家族で向かいました┏( ・_・)┛
私が豊月堂のパンと言ったらこのりんごパンです。
シロップに付けられたりんごにアイシングが覆い被さり、一口食べると「う〜ん甘い」
けど大好きなんです(o^-')b
そしてお小遣いが増えてから買える様になった、大納言
子供の頃はあんぱんかあげあんでしたが、ちょっと高いこの大納言あんぱん。ちょっとした贅沢な気分に浸れるあんぱんです。
クリームデニッシュ
カスタードがた〜くさん入ったクリームパンが好きでしたが、最近はクリームデニッシュを買う事が多いですね。
パンプキンデニッシュ
子供の頃には無かったメニューですが、デニッシュ系が大好きな私はついつい買ってしまう一品です。
かみさんが買いたくて来たのに、自分の分までかってしまいました。若手の個人パン屋さんが近隣に増えておりますが、昔ながらの味を守って欲しいな。
今日もごちそうさまでしたm(_ _)m
2013年9月12日木曜日
静岡市清水区 萩原でランチ
蒲原や由比での撮影に没頭しすぎて、時間は13時過ぎ。お腹がすいた…
北街道のクレッセ付近で空腹に我慢出来なくなり、車がたくさん止まっていた中華屋さんに下調べもせずに飛び込みました。
萩原さんのランチセットは3種類あるのですが、ご飯をモリモリ食べたい気分だったので、「ラーメンと麻婆丼(ご飯大盛り)」をお願いしました。
お店はカウンターとテーブル席を会わせると20人程座れる広さで、ガテン系のお客さんが6名程居ました。皆さんもくもくと煙草を吸っていたので、煙のあまり来なそうなカウンターの隅に座りました。若い大将が厨房で手際良く作ってくれているのですが、キッチンは広いながらキレイに手入れがされていて、飛び込んで入ったけど期待出来そうです。
オーダーから5分程で来ましたよ〜
おおぉラーメンのスープが澄んでいて美味しそう。一口飲んでみると昔ながらの醤油味で美味しい!!! ここ最近のラーメンは無化調のあっさり系ばかり食べていたので、中華そばって美味しいなぁ
さぁ麻婆丼を食べてみましょう
大好きな茄子が大盛りご飯を覆い隠す程に乗せられている上に、とろみの掛かったひき肉が見ただけで美味しそう(゜ ゜;) 食べてみると程よいとろみ具合で、こっちも美味しいぞ!!!
帰宅後このお店を調べてみたら、担々麺が美味しいと噂なので、次回はそれを食べてみよ〜っと ごちそうさまでしたm(_ _)m
2013年9月10日火曜日
静岡市葵区 デルソーレでランチ
静岡市内の美味しいお店を紹介してくれているジャニごりさんがオススメしていた紺屋町のタイ料理屋さんサバーイ・ディールに行ってみたらお休み!!! おぉなってこった_| ̄|○
お腹が空いたこの身体では隣町まで歩けそうもないので、同じく4つ星評価で近隣のデルソーレに行く事にしました。
かぶら屋さんの2階に店舗が有ります。
ランチメニューは豊富で迷ったのですが、今日はAランチにしてみました。
ハンバーグ(Lサイズ)のトマトソースかけとチキンソテーが来ましたよ。
トマトソースに隠された自慢のハンバーグはどんな感じかな(p_-)
ナイフで切ってみると…
厚みは有りませんが切っている時の手応えがしっかりとあって、身の締まりに期待が膨らみます。
おおぉ〜良い感じ(o^-')b
一口食べてみると歯応え良く、肉の香りが口一杯に広がります。トマトソースは昔ながらの洋食屋さんの王道で、トマトの酸味が抑えられつつもトマトの風味はしっかりと残っています。
さぁもう一つのメイン、チキンソテーです。
こちらも期待を裏切らない洋食屋さんの味付け。
私は開店時間の11:30に入店したのですが、12時を過ぎたら続々とお客さんが入って来てます。ランチタイムは禁煙タイムとなっているので、タバコが苦手な私には嬉しい配慮ですね。
隣のサラリーマンはジャニごりさんがオススメしていた「Bランチ ハンバーグとエビフライ・ヒレカツ」 を美味しそうに食べていたので、次回はそれを食べてみよ〜と
ごちそうさまでしたm(_ _)m