我が家はアパート住まい。アパート住民が一斉にインターネットする朝晩は速度低下が激しい上に、家族のスマートフォンのほとんどがセルラー版になってきた事で、自宅WiFiへの依存度が低下。家族全員のスマートフォンの通信量を足してみても3GB/月程なので、自宅のWiFiがフレッツ光である必要がなくなってきました。
価格.comで速度と維持費を考えながら代替回線を検討した結果、NiftyのWiMaxのキャンペーンが良さそうです。
・かみさんがWiMaxを使っていた際に、WiMax基地局が近隣に有る事が分かっている
・TryWiMaxで窓際に機器を固定したら、家族全員速度に満足出来た
・契約期間が1年!!! 通信環境がめまぐるしく変わっているので、これは嬉しい!!!
・事務手数料も無料なので、2,533円/月で1年間利用出来ます(o^-')b
そんな訳でポチッとな┏( ・_・)┛
ルーターはURoad-Aeroのクレードル付きにしました。
URoad-Aeroは電波出力が弱いので家中をWiFi下に置く事は出来ないのと、混雑している2.4GHz帯しか出力出来ないので、
クレードルの背面LANポートにAirMac Extremeをブリッジで接続。AirMac Extremeから近隣の方が使っていない5GHzの802.11nを出力させ、Macやスマートデバイスと通信させる事にしました。
AirMac Extremeのブリッジ設定は、ネットワーク名とパスワードを設定するだけ。接続後に周波数やチャンネルを変更すれば良いだけなので、とってもありがたいです。
WiMax基地局の方角にURoad-Aeroを合わせ2.4MHz帯のスピード測定をしてみると…
我が家の周辺ではWiMaxユーザーが少ないらしく、朝晩でも速度の変動がとても少ないので、良かった良かった♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
2013年9月8日日曜日
自宅回線をフレッツ光からWiMaxに変更しました
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿