日頃家族でカレーを食べに行くときは、葵区沓谷のタージマハールに行くのですが、たまには別のお店に行ってみようということになり、タージマハールの本店である駿河区池田のマハラジャダイニングに家族で晩ご飯を食べに行ってきました
草薙運動場から南幹線を静岡市街地方面に走っていくと、左手にナンを焼きながら笑みを浮かべている大きな看板はよく目立ちますので、迷わないと思います。
メニューを見てみると…
タージマハールと同じ経営だけあって内容はほとんど変わりませんね。けど本店だけあって、サイドメニューやデザートの種類はマハラジャダイニングの方が多いとおもいます。
さぁまずはパパドゥが来ましたよ
インド風パリパリ薄焼き煎餅なんですが、パリッとした食感を期待していたのですが、ちょっとしっとり感があったので、残念。
オーダーして10分ほどでカレーが来始めましたよ
まずは、ミックスシーフードカレーです。
カレーの中には、海老・いか・あさり・牡蠣が入っており、海の旨みが楽しめる一品です。辛さは「普通」にしてもらったので、辛さはそれ程でもありません。ルーはどっしりとした重みのある味付けですので、添えられている生姜がありがたいです。
本場のインドでもこんな風に生姜を使っているのかどうかはわかりませんが、口直しにはピッタリですね。
こちらのお店のナンは長い!!
ルーはどのカレーを頼んでも強い味付けが多いのですが、甘味の強いナンと合わせて食べると、ちょうど良く食べられるので、上手くできているなぁと思います。
次は、チリチキンカレーが来ましたよ
玉ねぎの甘味とトマトの酸味がベースのカレーですが辛味はそれほどでもなく、メニューに掲載されている程辛口ではないかな?と思いました。
そして、アルバラクが来ましたよ
子供達が好きなほうれん草とじゃがいものカレーです。辛味や苦味そして酸味が少なく、じゃがいもの甘味でナンが進みます。ほうれん草が苦手な方でなければ、オススメできる一品です。
ひき肉が入ったナン
2月にタージマハールで頼んで以来、必ず注文するようになったひき肉入りのナンです。本店でもぜひ頼んでみようと注文してみたのですが、写真の通り入っているひき肉の量が凄まじい!!! ナンを食べているというよりもひき肉にナンが添えられている感じ。(゜ ゜;)
じゃがいもが入ったナン
初めて注文してみたのですが、一口食べてみると香草の香りが口の中に広がります。その香りがなんとも言えない香りなので、じゃがいもの美味しさが伝わってこなくて、ちょっと残念な感じでした。
子供が大好きなチーズナン
こちらもナンの中に入っているチーズの量がタージマハールよりも明らかに多く、非常に食べ応えのある一品です。
写真を見ていただいて分かる通り、量が非常に多く学生さんや若いサラリーマンには非常にお勧めできる内容だと思います。しかし、私たち家族には多すぎる量であり味付けも同じ系列店とは思えないほど味がどっしりとしていました。
家族全員満腹な晩ご飯でした。ごちそうさまでしたm(_ _)m
2015年3月28日土曜日
静岡市駿河区 マハラジャダイニングで晩ご飯
静岡市葵区 Quatre Plaisirで晩ご飯
ちょっと前の内容になりますが、スマートデバイス静岡のオフ会で利用させていただいた葵区相生町にあるキャトルプレジールでコース料理をいただいてきました。
こちらのコース料理は基本おまかせなのですが、メインの部分だけお肉かパスタを選択できるシステムとなっております。料金はどちらを選んでも3,240円となっております。
前回お邪魔した際はパスタコースでお願いしたので、今回はお肉でお願いしました。今日はどんな料理で楽しませてくれるかな?
ますはスパーリングワインでスタートです。
1品目はスモークベーコンとスモークチーズが来ましたよ
なんじゃこの厚さは(゜ ゜;)
スモークされているとその香りが口の中に広がりすぎて素材の味が分からなくなってしまう品がありますが、こちらのお店のハムとチーズはスモークの香りと素材の味がちょうど良い感じで合わさっていて、ワインによく合うなぁ
2品目は、小エビのフライです
この小エビをタルタルソースに付けて食べるのですが、こちらのお店のタルタルソースが美味しくて、ついつい付けすぎちゃうんですよね。
3・4品目はきのこのマリネとしいたけのパンチェッタのソテーが来ましたよ
キャトルプレジールのきのこ料理はどれを食べても美味しいと思っているのですが、その中でもこのソテーは絶品!!!
しいたけの出汁と肉汁が合わさったソースはほんと美味しくて、このソースをかけたどんぶりご飯を食べたいくらいです
5品目はスパイシーポテト
美味しい料理をかなり食べた気がしますが、ポテトをもぐもぐ食べながら小休止
お酒が進む料理が続いたので、スパークリングワインにカシスを入れたカクテルをお願いしました。
お酒はあまり分からないし強くもないけど、このカクテルも美味しいなぁ
6品目は、ソーセージのパイ包み焼き
サクサクのパイ生地と噛み応えのあるソーセージが合わさって、食べ応えのある一品。ちょっとピリ辛のソースを付けて食べるとワインがよく進みます。
ボリュームのある一品でお腹がいっぱいになってきたこともあり、ちらっとメニューを見てみたら、今までの6品は「おつまみ」で序曲だった… おいおい、これからが「オードブル」なのか!!
7品目は、牡蠣のガーリックバター焼き
今年は暖かな日が来るのが例年に比べて早い気がするので、今シーズン最後となるであろう牡蠣料理。プリプリの牡蠣をほうれん草と一緒にガーリックソースで焼き上げた一品は、お腹いっぱいにも係わらずもぐもぐ食べられちゃう。う〜ん罪なお店だ
8品目は、ローストビーフ
キャトルプレジールは良心的な価格でどの料理を食べても美味しいと思いますが、その中でも肉料理はぜひオススメしたいと思います。先ほどのしいたけとパンチェッタのソテーもそうですが、お肉のソースは特に美味しいと思います。
肉汁がしたたるローストビーフ、程よい噛み応えのある肉を噛めば噛むほど肉汁が溢れ出てきて、あぁ〜幸せ(o^-')b
9品目は、グリーンサラダ
これから来るメインのお肉に備えて、サラダを食べてお腹を一休みさせねば
10品目は、Tボーンステーキ
骨つきでど〜んと来ましたよ。見た目はかなりのボリュームがありますが、食べてみるとしつこくない味付けで、お肉の美味しさをソースが邪魔せずに楽しむことができます。
11品目は、ガトーショコラ
どっしりとしたメニューが続いたので、ガトーショコラはどうかな?と思いましたが、食べてみると軽めの感じで、イチゴの酸味と合わさって、お肉の味を消してくれました。
今日も大満足でお腹いっぱいです。
お店は予約で満席にも係わらず、スムーズに料理が出てくるし、丁寧なサービスで、ほんとありがたいお店ですm(_ _)m
ごちそうさまでした、またお邪魔させていただきます。
2015年3月26日木曜日
静岡市葵区 四季の味 まつなみ
スマートデバイス静岡支部長にお誘いをいただき、葵区川辺町に四季の味 まつなみで半年ぶりに来静していただいたLeoさんと晩ご飯をご一緒させていただきました。
まずは、お店の看板メニューである「かつおの刺身」からスタート
女将さんから「今日は宮崎で取れたかつおだよ」と教えていただいたのですが、こんな立派なかつおをいただけるとは思ってもいなかったので、びっくり(゜ ゜;)
しかも歯ごたえ・味の深みといい、こんな美味しいかつおを食べたのは久しぶりです。初球からこんな凄い球を投げてくるとは… この後の展開はどうなるんだA^^;)
次は静岡おでんの盛り合わせ
醤油ベースの甘口のタレがしっかりと染み込んだ品々が出てきました。写真では奥に写っていて分かりつらいですが、こんにゃくの味の染み込み具合が絶妙でした。
豚の角煮が来ましたよ
お皿が大きいので角煮が小さく見えますが、1切れが5cm角ほどあってなかなかのボリュームです。先ほどのおでん同様、甘みが強い味付けなんですが後味はしつこくなくて、モグモグ食べられます。
美味しい料理が続いたので、梅酒のロックをお願いしました
さぁ次に来たのは、〆鯖です。
今までの料理が味が濃かったので、塩っけが強いかな?と思ったのですが、こちらの〆鯖は、塩分が少なめなのですが鯖の旨みが楽しめて、美味しい一品です。
こちらはまつなみの看板メニュー、ぐらたんです。
和のメニューが並ぶ看板の中にひらがなでぐらたんと記載されており、なんとなく違和感があったのですが、一口食べてみてびっくり!! 美味しい!!
かなりお腹がいっぱいになってきたのですが、そら豆を頼んでみました
来てみてびっくり、こんな大きいそら豆が来るとは…
お腹いっぱいなんだけど、塩加減と焼き加減が絶妙で、ついつい食べきってしまいましたA^^;)
こちらのお店は初めてお邪魔させていただいたのですが、メニューの幅の広さとどれを食べても美味しいことにびっくりしました。
まだまだ食べてみたいメニューがあったので、また近いうちにいってみよぉ〜っと
Leoさん、支部長、美味しいひと時をご一緒させていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
2015年3月24日火曜日
静岡市清水区 草里のケーキ
かみさんが清水区春日にある草里のケーキを買って帰ってきてくれました!!!!
お店にお邪魔した時間帯が遅かったらしく、ショーケースにケーキがあまり並んでいなかったそうなので、今回は2種類のケーキを2ヶずつ買ってきてくれました。
私が食べたのは、バナナとかぼちゃのタルト
バナナを先に食べたら、まったりとした甘さだったのでかぼちゃも重たいのかな?と思ったら、こちらはあっさりと裏ごしされた、控えめな甘さ。流石は草里(o^-')b
普段バナナを使ったケーキを頼むことはありませんが、このバナナケーキなら、また食べてみたいな。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
2015年3月22日日曜日
静岡市葵区 め・まんまでランチ
かみさんが「美味しいお肉がたべたぁ〜い♪~θ(^0^ )」とリクエストがありましたので、葵区瀬名のめ・まんまBien Mangerに美味しいお肉をいただきに行ってきましたよ┏( ・_・)┛
お昼のコースはメイン料理にパン・スープとデザートが付くコースになっています。
まずは、パンが二種類きましたよ!!
フランスパンとハーブが入った白いパンを香り高いオリーブオイルにつけながらいただきます。
葵区鷹匠のお店でもパンにオリーブオイルを付いてきますが、め・まんまのオリーブオイルは、とろみがあって香りが強いけど、後味があっさりとしていて、他のお店では味わったことのない感じです。
かぼちゃのスープが来ましたよ
カメラのピントがスープではなくスプーンにあってしまっており、美味しさが伝わらず、すいません…
さぁメインの一つ目「若鶏もも肉のこんがり焼き」が来ましたよ。
こんなにもも肉が厚いにもかかわらず、この絶妙な焼け具合!!
一口食べてみると、パリッとした食感の後にもも肉の肉汁がジワァ〜と口の中に広がって、あぁ〜幸せ(o^-')b
そして2品目「ハンバーグステーキ 300g」
ハンバーグにかけられたソースのてかり具合が、美味しさを引きた立てていますね。
一口食べてみると、柔らかいんだけども、しっかりとした食感があり、噛めば噛むほど肉汁があふれ出てきます。お店の看板メニューだけあって、やっぱ美味しいなぁ〜
さぁ渡した注文したメイン料理「伊豆鹿の煮込み」が来ましたよ!!
静岡市内ではなかなか食べることのできないジビエ
静岡県が最近、日本鹿の農作物への被害が看過できない状況になっているとの報告をしていますが、その被害が特に甚大な伊豆地区で捕獲された鹿をいただくことにしました。
ジビエはその臭みをどのように消して美味しさを出すかが楽しみなところですが、シェフはお酒や砂糖をそれほど使わず、鹿肉の美味しさを引き出していました。
め・まんまさんの美味しいお肉3品も堪能することができて、あぁ〜幸せ。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
2015年3月21日土曜日
静岡市駿河区 日本平動物園の獣宅見学会に家族で行ってきました。
子供達の春休みが始まりましたので、近場で家族で楽しめるところがないかなぁ〜と探していたら(p_-)、市内でとっても面白そうな企画があったので、日本平動物園へ行ってきました┏( ・_・)┛
改装を重ね続けたことにより、愛知・山梨や神奈川県からも集客できるようになった日本平動物園。私が子供の頃から親しんできたこの動物園が近隣からも集客できるような施設となってくれたことは、静岡市民としてとても嬉しいことであり、誇りでもあります。
昨年から動物園の一番の人気者、しろくまのロッシーとバニラがより良く過ごせるようにと、二人のお家を増築していました。その工事が無事に終わり、入居前に二人の獣舎を市民に見学してもらおうと獣宅見学会を開催。子供達の春休みに合わせ、4月5日まで開催されています。
しろくまやライオンが居る猛獣館299とバッファローの獣舎との間にホッキョクグマ舎が増築されていました。
早速お家に入れてもらうと、今いるお家から移動できる通路があります(p_-)
二人のお部屋にはロッシーが日本平動物園に来た頃からの成長の記録が展示してあり、大きくなったなぁ〜と実感することが来ます。
新しい獣舎には、しろくまが大好きな雪を降らすことのできる人口降雪機が設置してありました。元々は寒いところに居るしろくまですから、これからも元気に過ごしてもらうためには、必要な設備ですね。
獣宅見学会はしろくまだけでなく、キリンさんのお家も見せてもらうことができます。
昨年8月にキリンのリンさんが亡くなってしまい、現在空き家のキリン舎。元気な頃は14時から葉っぱのプレゼントができるイベントが大好きで、子供達とよく行ったなぁ。
キリンさんが居なが故に、日頃キリンさんが見ている風景を獣舎の中から見ることができます。こんな感じで人間を見ているのね(p_-)
獣舎の中には、歴代のキリンさんのパネルが綺麗に並べられていました。
まずびっくりしたのは、開園当時からこんなに代替わりしていたの?!ということ。このパネルや展示物を使いながら、担当の飼育員さんがとても詳しくキリンについて教えてくれてました。毎日飼育している方だからこそ感じる点などを子供達にも分かりやすく教えていただいたことは、とても貴重な体験でした。
キリンさんの水飲み場も覗かせてもらいました(p_-)
いつも首を下に曲げて水を飲んでいたので低いのかと思っていましたが、背伸びしてやっと覗き込めるほどの高さで、キリンさんの背の高さを実感することができました。
今回の改装でバッファローさんのお家も改装をされていましたよ。
子供達がみんな覗いているので、私も何があるのかと覗いてみたら…
かわいいお留守番が居ましたA^^;)
15時になるとバッファローさんがご飯を食べにお家に帰ってきます。
飼育員さんが干し草を窓際に置いてくれるので、お腹を空かせたバッファローさんがすぐ目の前で野菜や干し草をモグモグ食べてくれます。
体が大きい上に、毛がふさふさしているので、すんごい迫力です(゜ ゜;)
獣宅見学会を楽しんだ後は、他の動物にも会いに行きました。
まずは、おさるさん。
注意書きもユーモアあふれる内容になっており、心が和みます。
別居しているおさるさんも居るんですね。早く仲直りしてほしいなぁ
ライオンさんは物思いにふけっていました。
色々と見て回ったけど、一番長く見てしまうのはぞうさんですね。
昭和44年の開園から日本平動物園に居るぞうさん。昔も今も子供達の心を惹きつけてやみませんね。
今日も楽しかったです。また家族で来よぉ〜っと。
たくさん楽しませてくれてありがとうございましたm(_ _)m